☆藤棚について blog number. 38

こんにちは、太田勝也です。
久しぶりに福島県に行ってきました。
さすがに、ぎりぎり東北地方!まだ新緑の季節でした。
関東はもう初夏ともいえるほど、葉の緑が濃くなっていますね。
福島県のとある公園に行ってみると、藤棚のフジもまだ花が咲いていました!
気温24℃の暑い日でしたので、息子と一緒に藤棚の日陰で一休み。
ところで、藤棚は花が咲けばとても綺麗で、その規模によっては十分観光スポットになります。
なんといっても、藤で有名なのはここでしょう。
あしかがフラワーパーク(栃木県) http://www.ashikaga.co.jp/
女性樹木医、塚本こなみ氏が成功させた「おおふじのひっこし大作戦」も有名ですね。
https://www.ashikaga.co.jp/park.html
さて、造園の仕事をしていると「フジの花が咲かない」という相談を受けることがあります。
そんなときは、フジの花を咲かせるポイントがいくつかあることを説明しています。
(「鉢植え」の場合と「地植え」の場合では若干事情が異なるみたいです)
長くなりそうなので、こちらをサイトを見て頂くとわかりやすいかと思います。
正直、私自身、フジに関してはまだまだ経験不足な部分もあります。
理屈では理解していても、実践が不足しているので自信がもてないのですね。
私はわからないことは、正直にわからないと言ってしまいます。
造園はとても広い分野なので、人それぞれ得意・不得意があって当然。
逆に、「なんでも知ってます!」なんてとても言えません。
ただ、フジの花が咲かない原因をひとつずつ検討していけばちゃんと結果はでるはずです。
もし、藤棚剪定の仕事を頂いたときはしっかり考えながら作業したいと思います。
※このブログは、造園業に馴染みのない一般の方々に、造園や樹木のおもしろさをお伝えしていくことを目的としております。私が造園の仕事や日常生活で発見したこと、考えていることなどを、お気楽な文章で発信していきたいと思います!そして、このブログを読んだ皆様が造園や樹木に興味を持って頂ければとても幸いです。