☆新しい道具を使ってみよう!~バッテリーチェーンソー編~ blog number. 52

こんにちは、太田勝也です。
突然はじまりました、新しい道具を使ってみよう!シリーズ
第一回はバッテリーチェーンソーです。そうです、電気で動くチェーンソーです!
このたびなんとか予算を絞り出し、ハスクバーナというメーカーのバッテリーチェーンソーを導入しました。
↑ 全体はこんか感じ。第一印象はバッテリーがでかい!
ちなみに、商品名はこちら「ハスクバーナ・ゼノア バッテリートップハンドルソー T535i XP」
←クリックするとAmazonのサイトに移動します!(詳細情報あります)
さて、そんなバッテリーのチェーンソーですが、樹上作業の現場で使ってみるとこんな感じです!
雑木林での枯れ枝の撤去作業。枝に葉がついてるようにみえますがこれはツタ絡まっているだけ。
この現場、枯枝をそのまま落下させても危険はないのですが、一応専用のロープで吊るしながら切っていきました。
エンジンのチェーンソーだと始動するときにスターターロープを強く引かなければなりません。
とくに樹上で作業している場合、この作業がけっこう大変だったりします。
バッテリーチェーンソーならスイッチひとつ押せば始動できるので、使ってみると楽なんですよね!
※このブログは、造園業に馴染みのない一般の方々に、造園や樹木のおもしろさをお伝えしていくことを目的としております。私が造園の仕事や日常生活で発見したこと、考えていることなどを、気軽な文章で発信していきたいと思います!そして、このブログを読んだ皆様が造園や樹木に興味を持って頂ければ幸いです。